日吉大社 もみじ祭
最近鉄道ネタばかりなので、今回は故郷紹介ネタです。
子供のころから神社といえば日吉さん、
初詣も車の安全祈願もいつも日吉大社です。
小学校の時は写生大会にもよく行きましたし、
境内の清流にはサワガニがたくさん住んでいて、
よく従兄弟たちとサワガニを取りにいっていました。
今では2児の父となった私ですが、
子供たちのお宮参りもやはり日吉大社なわけで、
今週の日曜日には、大安吉日ということもあって
日吉大社に長男の七五三に行ってきました。
七五三の写真は割愛させていただきますが、
日吉大社では11月1日からもみじ祭が開催されています。
1日の時点ではまだ先の葉が少し色づく程度で
見頃はまだ少し先かなという感じでしたが、
ここのところの寒波でさらに色づいていることでしょう。

西本宮の境内からその奥に生えている紅葉の木を撮りました。
先の方が少し色づいてきています。

社務所前の様子です。
11月の大安の日曜日ということもあって、
七五三の家族連れもやはり多いのですが、
安全祈願に訪れた車もたくさん止まっていました。
エコカー減税のおかげでしょうか。

社務所前の紅葉です。
日吉大社のもみじ祭りは11月1日~30日まで開催中です。
13日以降は17時30分~21時までライトアップされるそうです。
寒くなってきましたので、紅葉を見て、茶屋で甘酒などいかがですか。
日吉大社のサイトです↓
http://www6.ocn.ne.jp/~hiyoshi3/
| 固定リンク
コメント