大津線おでん電車を追いかけて。
先週、金曜日から大津線で「おでん電車」が運転されています。
3月13日までの金曜日・土曜日に20名以上の申し込みがあれば運転
ということで、私もぜひ参加したいと思っています。
が、こんな時に限って毎週週末に勉強会や子供の発表会など、
珍しく予定が目白押し、当分撮影すら行けそうにないので、
先週土曜日、名古屋の勉強会の帰りに強行軍で行ってきました。
名古屋に19時過ぎまでいたので、どういう乗り継ぎをしても
浜大津には20時半前の到着になります。
せめて回送列車だけでも撮りたいなぁと思い、
最速のルート、名古屋→京都→大津京→浜大津で目指しました。
駆け足で、大津京から皇子山に到着。
いつもは「1Dayきっぷ」なので有人改札を通りますが、
この日はPitapaでした。
坂本行きホームにはICの簡易改札がありますが、
石山寺行きホームには見当たらず、右往左往しているうちに
目の前をおでん電車が通り過ぎて行きました・・・
(石山寺行きホームにはIC対応の自動改札がありました)
浜大津に着くと、ちょうどおでん電車が折り返し、
車庫に帰ろうとするところでした。
1号車の側面です。
1号車の先頭部分です。
この日は荷物が多いので、一眼レフではなく、
コンパクトデジカメを持っていったのですが、うまく撮れませんでした。
しばらく使わなかった間に、どうも子供がレンズを汚していた模様・・・
とほほです。
| 固定リンク
「京阪」カテゴリの記事
- 3001Fが運用復帰! ~10.11.11(2010.11.12)
- 撮影記 ~10.11.10 その1(2010.11.10)
- 3001F出場試運転実施(2010.11.09)
- 大津線感謝祭2010 ~一日駅長任命式(2010.11.04)
- 京女も百年 京阪も百年号運転(2010.10.31)
「大津線」カテゴリの記事
- 大津線感謝祭2010 ~一日駅長任命式(2010.11.04)
- 湖都古都おおつ電車DE落語&ビア運転④(2010.09.30)
- 湖都古都おおつ電車DE落語&ビア運転③(2010.09.28)
- 湖都古都おおつ電車DE落語&ビア運転②(2010.09.27)
- 湖都古都おおつ電車DE落語&ビア運転①(2010.09.25)
「600形」カテゴリの記事
- 今年もちま吉電車が走リ始めました。(2010.09.07)
- 先日の錦織車庫 ~10.09.01(2010.09.07)
- 大津の京阪電車を愛する会感謝祭に行ってきました②(2010.08.31)
- 大津の京阪電車を愛する会感謝祭に行ってきました①(2010.08.29)
- 611Fも坂本ケーブル塗装のまま出場の模様(2010.08.27)
コメント
こんばんわ。
かずゆきさんと同じ場所で
電車を撮影するのは淀駅での競馬臨時急行以来ですね。
名古屋から駆けつけられていたとは
正直大変驚きました。
お帰りが遅くなったのではないでしょうか。
またお会いする機会があることを楽しみにしています。
おでん電車、30日の運転ではちいさいお子様も
乗車されていたようです。(私の乗った車両とは
違う車両です。坂本駅での休憩中に元気よくホームを
駆け巡っていました)
ご家族でも、仕事仲間でもいろいろなグループが
分け隔てなく参加できる電車となっています。
参加者から「デザート
は無いのか?」という質問
がとびだし、添乗の係員さんが苦笑いするという
一幕もありました
それにしても、おでん電車。
毎週金曜日・土曜日はおでん営業、おそらく日曜日は
通常運転への模様替えを行うとなると、
お昼間の運転の撮影はちょっと難しいそうな
電車になりそうです。
投稿: たけひろ | 2010年2月 2日 (火) 22時25分
たけひろさん、こんにちは。
子供さんも参加されてましたか。
うちの子も気がつけば『おでん電車』ごっこをしてました。
是非とも連れていってやらねばと思っています。
結局車内の様子はちらっとしか見えませんでしたが、
たけひろさんの写真を拝見すると
かなり凝った内装になってて、準備・後片付けが大変そうですね。
恐らく3月になりそうですが、おでん電車に乗るのを楽しみにしています。
投稿: かずゆき | 2010年2月 3日 (水) 07時35分