京阪電車開業100周年記念パネル展セレモニー
少し前のことになりますが、4月14日に三条駅で開かれた
『京阪電車開業100周年記念パネル展セレモニー』の様子です。
ポストカードだけいただくつもりでしたが、
見たい写真の前にセレモニー会場が設けられ、
会場の1列目がまだ空いていたので、
せっかくなので、1列目の端っこでセレモニーを見学させていただきました。
開式前のセレモニー会場の様子です。
舞台脇に舞妓さんが来られ、いよいよセレモニーが始まります。
来賓のみなさんです。
清水寺の森貫主、京都市の交通関係の部署の偉いさん、東山区長などが
来られていました。
こちらも今年開学100周年を迎えられる京都女子大学交響楽団のみなさんによる
ファンファーレの後、セレモニーが始まりました。
まずは、上田社長の挨拶です。
「パネル展社長挨拶 」
開会直前に目の前に報道陣がやって来て視界が遮られてしまいました・・・
途中、詰めかけたお客さんの様子を撮るためにカメラを回しますので、
社長の姿が見えなくなる箇所もありますが、音声だけでもお楽しみ下さい。
続いて来賓の京都市の交通関連のお偉いさんの話がありましたが、
録画し損ねました。
そして、清水寺貫主 森清範さんから上田社長へ
記念の書の贈呈式が行われました。
「パネル展贈呈式 」
書かれていた文字は『進取』です。
引き続き、森貫主のご挨拶がありました。
「清水寺貫主挨拶 」
以来のあった文字が2字で、いつもは1字しか書かないので
難しかったなどという裏話もありました。
そしてテープカットです。

「パネル展テープカット 」
このあと、舞妓さんによるポストカードの配布が行われました。
京都女子大学100周年のセレモニーも行われるとかで、
舞台の向こうの写真を見るには時間がかかりそうなので、
この日は写真を見ずにポストカードだけいただいて帰りました。
| 固定リンク
「京阪」カテゴリの記事
- 3001Fが運用復帰! ~10.11.11(2010.11.12)
- 撮影記 ~10.11.10 その1(2010.11.10)
- 3001F出場試運転実施(2010.11.09)
- 大津線感謝祭2010 ~一日駅長任命式(2010.11.04)
- 京女も百年 京阪も百年号運転(2010.10.31)
「鉄道」カテゴリの記事
- 3001Fが運用復帰! ~10.11.11(2010.11.12)
- 撮影記 ~10.11.10 その1(2010.11.10)
- 3001F出場試運転実施(2010.11.09)
- 大津線感謝祭2010 ~一日駅長任命式(2010.11.04)
- 大阪駅新乗換通路供用開始!(2010.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しょうもないテープカットでしたね
投稿: かっしー | 2010年4月19日 (月) 08時59分