7001Fが運用復帰!
予想通り昨日7001Fが試運転を行ったそうですが、
早くも今日運用に復帰していました。
いつもは試運転の翌日はお休み、翌々日から復帰というパターンなので、
明日からだと思い、今日の運用は特にチェックしていませんでした。
仕事帰り、B2103Aに乗って何気なく窓の外を見ていると新塗装の7000系とすれ違いました。
しかも車番の下1桁が「1」に見えたので、慌てて七条で途中下車しました。
運用板を確認するとK特急さんが7001F の運用を報告されていたので、
間違いないと確信、折り返しを待つことにしました。
待つこと約30分。
新塗装のピカピカの7001Fがやって来ました。
せっかくなので、彼に乗って丹波橋まで行きました。
気になるモケットですが、6000系と同様のものに交換済みでした。
先日出場した2634Fは交換されていなかったので、
5000系以降は交換していくということでしょうか。
丹波橋にて。
今日は不意打ちを食らいました・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
7000系もこのモケットに交換されたんですか。
あのモケットはおしゃれでいいですね。
7000系は車内LED表示機を取り付けた時に10000系と同じ青色のモケットに交換したので
それで決まりだと思っていたので意外な感じです。
ひょっとしたら7200系や10000系も交換されるのかもしれません。
投稿: えびちゃん | 2010年10月 8日 (金) 10時37分
こんばんは
なにやらお役に立てたようでなによりです
京橋で待っていると7000系が入り、あれっと思ったら7001Fでしたのでびっくりしましたが・・・
投稿: K特急 | 2010年10月 8日 (金) 21時59分
こんばんわ。
昨晩はありがとうございました。
こないだ、3000系のかぶりつきに座った時、モニターに山側、川側と書いてあり、扉のどちらが開くか表示されていたので、そんな表現をするのかと驚いておりました。
こないだミュートレの帰りに乗った宇治線の10000系にも付いてましたが、宇治線・交野線では山川が逆ですよねえ!
7000系は良いです!角型2連識別灯の最終盤ですしね。
特に7004Fの試作感。また、見かけたら撮ってあげてください。
投稿: kzn128 | 2010年10月 8日 (金) 22時36分
えびちゃん、こんにちは。
7000系のモケットって交換されて確か5年も経っていないですよね。
私もあの青いモケットが今後の標準になるのかと思っていたので、
あっさり交換されて意外な感じでした。
投稿: かずゆき | 2010年10月14日 (木) 06時31分
K特急さん、こんにちは。
いつも貴重な情報を有難うございます。
イレギュラーな運用復帰で驚きました。
見間違いかと思いましたが、
K特急さんの書き込みで確信が持てました。
投稿: かずゆき | 2010年10月14日 (木) 06時35分
kzn128さん、こんにちは。
他の事業者では山側・海側と表記するところもあるようですが、
京阪以外がどのように表現しているかいまいちわかりませんでした。
7000系は4編成しかありませんが、
塗装が違ったり、車番の表記が違ったり、元6000系の車両がいたり、
バリエーションに富んでいて楽しいですね!
投稿: かずゆき | 2010年10月14日 (木) 06時40分