2614-2826暫定4連と、朝運用を終えた2620F回送
先日から宇治線に2614-2826の暫定混色4連が登場、
今日からは2609-2825の暫定混色7連も登場ということで、
まずは2609-2825を捕獲しようと下ると、スジを読み違えており、
丹波橋-伏見桃山間で2609Fとすれ違ってしまいました。
やっちまったなぁ・・・と中書島で下車すると、4番線に留置されている電車が!
宇治線の朝運用を終え、車庫に帰る2620Fが4番線に留置されており、
しかも3番線には、混色の2614-2826の暫定4連!!
2914と2626の連結部分です。
4番線に回りたかったのですが、2614-2826の発車時刻が迫っていたので、
3番線の京都方で撮影。
2620と2614の並びです。
そして、混色編成は宇治線へ。
追いかけていきたいところですが、今日のメインターゲットは2609-2825なので、
2614-2826とは一旦お別れ。
3番線が空いたので、2620Fを撮影。
そうこうしているうちに次の宇治線の電車、2621Fがやって来ました。
そして、2620Fは車庫へ帰っていきました。
4番線の回送、ダイヤ改正前より1時間程遅くまで留置されているのでしょうか。
まさか、あの時間に回送列車に会えるとは思ってもみませんでした。
↓クリックよろしくお願いします!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント