« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

603F特急色営業運転開始!

今日から603F特急色が営業運転を開始しました。
仕事帰りにさっそく撮影に行ってきました。

_MG_1081
まずは本町下手踏切で。

続行は通勤色ぺったんでしたので、石山寺でのぺったん並びを狙い石山寺へ。

_MG_1088 
特急色ぺったんの604と通勤色ぺったんの並び

_MG_1099
2分しか並ばないので、急いで正面に回り込み、並びを捕獲。

ここで所用のため、一旦離脱し、一往復した後の石山寺行から復帰。

_MG_1123
別所あたりまで下りたかったのですが、時間的に厳しかったので、併用軌道で撮影。
車が写りこむのは仕方ないとはいえ…

_MG_1129 
ケツ撃ちは順光でいただきました。

_MG_1165
その返しは瓦ヶ浜3号でいただきました。

_MG_1173

もっと追い続けたかったんですけど、時間的に厳しかったので、
これにて泣く泣く撤収しました。

↓クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 京阪線へ鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

603F特急色出場試運転実施

明日からの営業運転が予告されている
特急色の603Fが本日、出場試運転を行いました。
 

_MG_1010

  
いまいち、試運転のスジに確信が持てないので、早めに近江神宮前へ。
運用を調べながら待っていると準急幕の603Fが姿を現しました。

_MG_1014
現在の8531Fの色とは違う、昔の特急色!

_MG_1028 
諸般の事情で走行写真がほとんどないので、車庫の写真が多め…

出庫の様子は動画で撮影していたので、動画もご覧ください。




1往復目復路は坂本で603の顔を撮ろうと後続で追いかけましたが、
明良踏切で無情にも離合…

折り返し2往復目!と思ったところで電話がかかってきて、1本見送り。
自転車で先回りと思ったのですが…

穴太4号で2往復目往路を待っていたら、
いつの間にか折り返して来たようで、背後から2往復目復路が…

_MG_1056
慌ててケツ撃ちを試みましたが、散々な結果…

_MG_1069 
夕方、車庫を覗いたら100周年の副標が掲出されていました。

副標なしの姿は試運転の2往復だけだったのかと思うと、
ちゃんとした走行写真を撮れなかったのが悔やまれます…

↓クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 京阪線へ鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8531Fの区間急行を ~12.09.21

8531Fの今の顔も来週月曜日で見納めということで、
先日から精力的に追っかけをしておりますが、
今朝は区間急行運用を撮影するために朝練に行ってきました。

P0701Bは天満橋クロスで…

_MG_0675
天満橋クロスにつくとほどなくRKが通過。
板付きRKの存在をすっかり忘れていました…

_MG_0687

そして、P0701B
晴れたら逆光ですが、程よい感じに曇ってくれて助かりました。

_MG_0734

P0706Nは西三荘で。
B0710Zといい感じに並走してくれました。

_MG_0737

そして並びを捕獲。

_MG_0816 

N0801Aは西三荘で捕獲。
そのまま淀屋橋まで乗車しました。


N0801Aは守口市→京橋間B線を走行しますので、
B線走行中、A線の優等に抜かれる様子を撮影しました。


淀屋橋では恒例の鳩入れを撮影。

_MG_0851 

B0900Zを見送り、返しのBAは中書島で撮影しました。

今のデザインでの運転もあと2日。
クラシックデザインの登場も楽しみですが、この顔とお別れするのもさみしいです…

↓クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 京阪線へ鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

803F 本日も試運転実施

昨日京津線で試運転を行った803Fですが、
今日も京津線内で試運転を行っていました。

仕事に行く途中、浜大津で試運転表示の803Fを目撃したので
大谷に先回り。

_MG_0624


逢坂山のトンネルを抜けてきたところを捕獲。

_MG_0653
後続の813Fで四宮まで追いかけました。

_MG_0657
四宮では上下線の800系と試運転の803F、3本並びが叶うかと思いましたが、
あと一歩のところで綺麗には並んでくれませんでした。  

_MG_0667
追いかけたいところでしたが、ここで時間切れでした…

↓クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 京阪線へ鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

803F試運転

9月18日(火)にも試運転を行っていたそうですが、
昨日9月19日(水)にも803Fの試運転が行われました。

仕事帰り、四宮車庫に予備車が1本もいないことを不審に思っていると、
途中で試運転表示の803Fとすれ違いました。

返しを捕獲しようと併用軌道の入り口で待ち伏せ。

_MG_0450
定期列車の通過後、また遮断機が下り、試運転が来ました。

_MG_0458
併用軌道の入り口で捕獲しました。

_MG_0464
LEDの下にカメラがついてる!
カメラの試運転??と思いましたが、全編成にカメラがついてるんですね…
全く気付いていませんでした。

_MG_0490
定期列車の後を追うスジのようなので、上栄町くらいで並ぶかと思い、
併用軌道の入り口で待っていましたが、並んだのは少し浜大津よりでした。

803F試運転と805F浜大津行きの並びです。

1本前の試運転が浜大津の交差点でかなり引っかかっていたので、
じっくり観察しようと浜大津駅前に移動。

_MG_0535
図書館の前の交差点で次の試運転を捕獲。

_MG_0542

よく見ると804の一番後ろの窓からコードがのびていました。
(帰宅後に気づきましたが、一番前の台車にも何かのびていたようです)

_MG_0561

定期列車のすぐ後なので、5番線に入らないかな…と期待しましたが、
残念ながらいつも通り3番線に入っていました。

この後四宮まで追いかけましたが、ここで昼休みだったのか、
車庫に入庫してしまい、しばらく出てきそうな気配がないので、これにて撤収しました。

↓クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 京阪線へ鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

603F 特急色出場間近

既に大津線のサイトで603Fの特急色が9月26日から運行開始と発表され、
604の特急色の写真も公開されていますが、
今日車庫の前を通りすがったら603も特急色に塗られて出てきていました。

_MG_0218
上りホームから。
静態保存されている82号の向こうに特急色の車両が見えます。
 _MG_0192 
近づけるところまで近づいてみました。
この妻面にこの特急色、260形や300形を思い出します…

_MG_0200 
少し駅の方に戻って側面も撮れる範囲で撮影。

いよいよですね!
運転開始が楽しみです!

↓クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 京阪線へ鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

石坂線を舞台にしたドラマが放送されます。

石坂線では毎年春に「電車と青春21文字のメッセージ」を募集していますが、
今回その受賞作品をモチーフに脚本を作り、ショートドラマが作成されました。

地方局制作といういろいろな制約のなかで、地元の方たちもエキストラなど、
いろんな形で制作に携わり、素敵なドラマがこのたび完成しました。

そのドラマは「石坂線物語~華の火」

石坂線各駅にもポスターが貼られていますが、
9月14日(土)19:30~19:55、NHK総合(滋賀県域)にて放送されます。

8月9日、錦織車庫にて開催された撮影の見学会に声をかけていただきましたので、
その様子を少し紹介したいと思います。

DCIM0309

夕方、近江神宮前に着くと団体幕の709Fが止まっていました。

_MG_8417

ひとまず携帯電話で撮影しましたが、
カメラを出しているうちに白幕に変わってしまいました。

_MG_8422

暗くなるのを待って撮影開始。
本線寄りに止められた709Fに機材が運ばれたり、慌ただしくなりました。

P1490045

入庫列車が一通りはけるのを待って709Fが一番奥の線に移動され、
ラストシーンの撮影が始まりました。

P1490046

見上げるシーンは組み上げられたやぐらの上から撮影。

ネタバレになるといけませんし、俳優さんが写った写真を載せることもできませんので、
あまり載せる写真がないのですが、雰囲気だけになってしまいますが…

_MG_8457

撮影はまだまだ続いていましたが、遅くなったので途中で失礼させていただきました。

ドラマのロケを間近で見たのも初めてでしたし、
夜の車庫でライトアップされた電車を見たのも初めてで、
貴重な体験をさせていただきました。

なかでも青いライトに照らされた電車のシルエットがとても印象的でした。

このショートドラマは秋と冬にも制作され、
春にはオムニバスで近畿地方で、機会があれば全国でも放送されるそうです。

ひとまず、石坂線沿線のみなさん、今週の金曜日、ぜひご覧ください!

↓クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 京阪線へ鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

705F びわ湖大津秋の音楽祭 運転開始

今日から705Fが「びわ湖大津秋の音楽祭」ラッピングを施され、
運用に就いています。

_MG_0180

仕事に行こうと坂本駅に行くと、ちょうど705Fが停まっていたので、撮影。
  _MG_0182

浜大津で706側の撮影しましたが、
朝のラッシュでお客さんが多いので、側面の様子は撮影できませんでした。

また近いうちに撮影したいと思います。

↓クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 京阪線へ鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

613F ちま吉トレイン2012

9月3日から今年も大津祭のPRでちま吉のラッピング電車が走っています。

_MG_0023
613の正面の様子。

_MG_0027
湖側側面の様子を坂本側から順に紹介します。

_MG_0028 
613妻面側。

_MG_0029
614妻面側。

_MG_0032

614運転台側

_MG_0034


614の正面にも613と同じく、
ちま吉とおチマちゃんが手をつないだイラストが貼ってありました。

_MG_0036

  
車内もちま吉一色。
ドアやドア横にもちま吉やキャラクターでいっぱいです。

_MG_0114
なかなか走行写真が撮れないのですが、
先日滋賀里で撮影したものを1枚載せておきます。

今年の大津祭は10月6日(土)、7日(日)です。
是非ちま吉トレインに乗って大津祭へお越しください!   

↓クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 京阪線へ鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちま吉トレイン2012

今年もちま吉のラッピング電車が走る時期になりました。

_MG_9982

今年のちま吉には613Fが抜擢され、昨日の朝から運用に入っています。

昨日は暗くなってからしか撮影できなかったので、
今日は明るいうちに捕獲したいと思います…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »